「今日の出来事」の記事一覧

11月17日(水)の休み時間に、抜き打ちの避難訓練が行われました。消防署の方も赤い車ではなく、消防隊と分からない服装でわざわざ学校に来ていただきました。サイレンが鳴ってから5分かからず全員が避難完了しました。

またその後、玄関にある防火シャッターの役割や危険性についての説明を伺いました。これから寒くなる時期です。火の取り扱いに注意してくれぐれも火事にならないよう気を付けたいと改めて思いました。

 

 

11月1日(月) 人権教育月間がスタートしました。この日は校長先生のお話と、児童会からの連絡がありました。

校長先生からは、7月9月のいじめアンケートの結果から、相手が嫌だと感じることはいじめにあたること、いじめられている人がいたら助けて欲しいこと、またいやなことをされたらその場から逃げて欲しいこと、また先生や大人に相談して欲しいことを話されました。児童会からは、なかよしの木の取組を今年も行うこと、素敵な作品は児童会黒板に掲示することを発表していました。

10月27日(水) 5年生が脱穀を行いました。地域の方、保護者の方の協力を得て、沢山のモミを収穫することができました。またせんばこきと新しい機械での脱穀を経験することで、昔の方の苦労と今の機械の工夫のすばらしさに気付けたのではないでしょうか。

 

10月21日(木) 好天に恵まれて、マラソン大会を実施することができました。多くの保護者の方、地域の方の見守りのもと、それぞれの目標に向かって全力で走り切ることができました。多くの声援本当にありがとうございました。

アルティアセントラルのマシュー先生をお迎えし、外国語の授業について研修を行いました。英語を話すのは緊張しますが、話すことよりも聞いてどう反応するか(質問したり、同調したり、驚いたり)が次の会話につながっていくことを学ばせてもらいました。

 

10月6日(水) 好天に恵まれ、5年生の稲刈りとはざかけが行われました。

保護者の皆さん、地域の皆さんの協力があり、大変な作業でしたが、5年生は達成感を味わうことができました。

感謝です。

 

   稲刈り             はざかけ          みんなで記念写真

 代表あいさつ

 

〇6月30日(水)朝、プール開きを行いました。各学年の代表者が今年の水泳の目標を発表しました。

「もぐれるようになりたい」「息継ぎができるようになりたい」「準備体操をしっかりして、安全に泳ぎたい」「25m楽に泳げるようになりたい」等。

今年も安全で楽しい水泳学習ができることを期待しています。

 

広告
検索ボックス
学校情報
木曽町立開田小学校
〒397-0301長野県 木曽郡木曽町 開田高原末川2776
Tel0264-42-3221
Fax0264-42-3450
020731
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る