木曽町立開田小学校
ログイン
キソチョウリツカイダショウガッコウ
木曽町立開田小学校
学校だより (
詳細
)
学校だより
R4 学校だより
R5 学校だより
R6 学校だより
R7 学校だより
各種様式
月の予定
ファイル名
サイズ
更新日
圧縮ダウンロード
R4 学校だより
-
2024/03/01
詳細
圧縮ダウンロード
R5 学校だより
-
2024/03/01
詳細
圧縮ダウンロード
R6 学校だより
-
2024/04/05
詳細
圧縮ダウンロード
R7 学校だより
-
04/08
詳細
圧縮ダウンロード
各種様式
-
2023/07/04
詳細
圧縮ダウンロード
月の予定
-
2023/07/03
詳細
圧縮ダウンロード
広告
検索ボックス
メニュー
学校ブログ
学校概要
校長あいさつ
学校行事
今月の予定
学校だより・通知・様式
特色ある教育活動
校長講話
非違行為防止
アクセス
ホーム
開田小学校 いじめ防止対策方針
学校情報
木曽町立開田小学校
〒397-0301
長野県
木曽郡木曽町
開田高原末川2776
Tel
0264-42-3221
Fax
0264-42-3450
0
1
6
8
8
9
周辺学校のようす
3年生 体育 70メートル走
どれくらい身長伸びたかな?
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
経済の考え方がわかる本
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
新井 明(著)
柳川 範之(著)
新井 紀子(著)
e-教室(著)
新井 明(編集)
柳川 範之(編集)
新井 紀子(編集)
e-教室(編集)
出版: 岩波書店
(2005年06月)
詳しい内容をみる
琉球という国があった
(推薦文:
東京子ども図書館
)
15世紀初頭から約 450年間、今の沖縄県と鹿児島県・奄美諸島を含む領域に存続した琉球王国。アジア諸国との貿易で栄え、独自の文化を築いた歴史を、写真やイラストと共に簡明に辿る。広い海を外の世界へとつながる「道」と捉えた人々の暮しぶりが伝わる。後書きに、首里城焼失についての情報も。
上里 隆史(著)
一ノ関 圭(イラスト)
富山 義則(写真)
出版: 福音館書店
(2020年02月)
詳しい内容をみる
ホビットの冒険 ≪下≫
(推薦文:
東京子ども図書館
)
平和な暮らしを好むホビット族の小人ビルボは、大魔法使いガンダルフの推薦で、心ならずもドワーフ小人の黄金奪還の旅に同行。数々の苦難をへて、ついに強欲な竜のスマウグと対面する……。著者は英国の中世英語学、英文学の研究者。独自の空想世界に伝承文学の要素を織り込んだ、「指輪物語」へと続く類まれなファンタジーの傑作。
J.R.R. トールキン(著)
J.R.R. Tolkien(原著)
瀬田 貞二(翻訳)
出版: 岩波書店
(2000年08月)
詳しい内容をみる