学校ブログ
6月26日(木)朴葉まき作り
6月26日(木)1,2年生は「生活」の学習で朴葉まきを作りました。
西野のサロンのみなさんと社協のコーディネーターさんが教えに来てくださいました。どの子も教えてくださる方のお手本をじっと見て、大事そうに作っていました。できあがると、「あんこが苦手」と言っていた人も嬉しそうにほおばっていて、みんなでおいしくいただきました。
6月17日(火) 賞状伝達 転入生紹介
全校朝会で5月11日に行われた木曽郡少年相撲大会の賞状伝達と、2名の転入生をお迎えする会がありました。
梅雨空の合間の爽やかな開田高原の朝、多目的室には 誇らしい顔、嬉しい顔がたくさん並んでいました。
6月13日 音楽会とPTA作業
6月13日は午前中に音楽会が行われました。子どもたちの元気な歌声や演奏が、体育館中に響きました。
また、午後はPTA・CSの皆様、全校児童による校内のワックスがけ、学校周辺の草刈り、小川などの環境整備が行われました。皆様のおかげできれいな環境が整いました。
皆様 朝からのハードスケジュールの中、本当にありがとうございました。
5月4日(水)青空給食
まさに あたたかな青空の下 今年度も青空給食が行われました。
なかよし班(全校縦割り班)ごとに、6年生にリードしてもらい、各々校庭の好きな場所でピクニックシートを敷き、給食室の先生方が作ってくださったおいしいお弁当をほおばりました。歯みがきを終えた食後には 元気健康委員会が企画したゲームを楽しみました。
5月28日(水)5年生が田植えをしました。
学校の田んぼに苗が植わりました。開田小応援団の皆様、地域協議会の皆様のお力をお借りしたり、教えていただいたりしながら予定より早く植えることができました。ありがとうございました。
5月13日(火)5年生、田の畔張り
お天気にも恵まれ、5年生は地域の方に教えていただきながら田んぼの畔シートを張りました。
5月21日(水)救急救命法講習会
放課後、職員・保護者を対象に救急救命法講習会が行われました。木曽広域消防の方に教えていただいた手順に従い、一人一人が真剣に心肺蘇生の確認をしていました。
開田小では、今年度から木曽町温水プールを利用して水泳学習を行います。学ぶ場所は変われど、安全第一で取り組んでまいります。
5月20日(火)よもぎの会 読み聞かせ
読書旬間に合わせて、よもぎの会の皆さんによる読み聞かせがありました。
子どもたちは、想像力を膨らませながらお話の世界を楽しんでいました。
5月13日(火)図書館オリエンテーション
今週から読書旬間が始まりました。13日(火)は、全校で図書館オリエンテーションがあり、縦割り班ごとに図書館マナークイズを解きながら図書館の使い方を復習したり、本に関するクイズに挑戦したりしました。
難しいクイズもありましたが、お兄さんお姉さんと協力して頑張っていました。
5月11日(日)木曽郡少年相撲大桑大会
5月11日(日)、木曽郡少年相撲大桑大会が行われました。この日に向けて開田小応援団の寺内さんに稽古をつけていただき、当日も会場に駆けつけてくださいました。寺内さんの教えの通り、どの子も脇をしめて相手の懐にぶつかっていく攻めの姿勢を見せ、見事に出場した4名全員が入賞を果たしました。