学校ブログ

9月13日(金)今日は木曽踊り

 今日の運動会練習は、「木曽踊り」でした。木曽踊り保存会の方々が来校し、じきじき教えていただきました。

木曽踊りは、12の動きから成り立っています。その1つ1つの動きを解説していただいたり実際に示していただいたりしたので、正しい踊り方を覚えることができました。

また、三味線、太鼓、生歌で教えていただいたので、踊るときの雰囲気も感じ取ることができました。運動会当日は、CDの演奏に合わせての踊りになりますが、地域の方々も含めた大きな輪での踊りになります。

 

9月11日(水)今日の練習は?

今日の運動会練習は、「玉入れ」と「宝物ひろい」でした。

「玉入れ」は、保護者や地域の方も参加できるゲームです。入れる玉も、「普通の玉入れの玉」「カラーボール」「風船」があり、それぞれに得点差があります。風船は高得点ですが、風に左右されるので、なかなか難しいです。当日の天候や参加者の意気込みによっても違ってくるので、見ていても面白い種目です。

「宝物ひろい」は、6つに分かれたなかよし班で競うリレーゲームです。走る距離が違ったりじゃんけんに勝たないと進めないところがあったりするので、班ごとの作戦が必要になってきます。練習を行うたびに、真剣に作戦会議が行われています。さて本番は…。

 

 

9月9日(月)運動会練習始まる

運動会特別時間割開始。いよいよ運動会に練習が始まりました。

9日には、整列の仕方・服装・健康保持等について指導しました。

10日には、児童会種目の説明がありました。

今後、全校種目の「玉入れ」や「木曽踊り」などの練習が行われます。

21日の本番に向けて、精一杯の取組です。

 

 

9月5日(木)ペンキ塗り

4・6年生が、開田高原倶楽部の皆さんと一緒に通学路にある安全柵のペンキ塗りを行いました。開田高原倶楽部では、開田高原の景観を守るためにガードレールや安全柵の色を白から茶色に塗りかえる活動を行っています。今回は、4・6年生がそのお手伝いです。

安全柵は落ち着きのある茶色に変わり、子どもたちも満足気でした。

8月30日(金)パワーアップタイム

今日のパワーアップタイムは、「みんなでピッタリゲーム」でした。

目当ては、

①みんなに聞こえる声で話す。

②話しやすい雰囲気をつくる。

③みんなの意見に反応する。

です。

そして、ゲームのお題は、

①1番強い動物といえば?

②開田高原の生き物といえば?

③かき氷のシロップの定番といえば?

④みそ汁の具の定番といえば?

の4つです。

班のみんなの考えが一致するように各班で協力。

4つのうち3つで一致する班もあり、大盛り上がり。目当ての達成もできたという反応が多く、楽しいひと時でした。

 

 

8月27日(火)体育の時間

  

今日は、プール参観の日でしたが、雨の為できませんでした。体育の時間は、低学年は「ダンス」、高学年は「組体操」の練習になりました。運動会を見据えての内容です。

次回のプール参観は、29日と30日に予定されていますが、天気が心配です。

 

8月26日(月)避難訓練

授業中の地震を想定して、避難訓練を行いました。校庭がぬかるんでいたため体育館への避難となりましたが、子どもたちは放送をよく聞いて落ち着いて避難することができました。校長先生からは、ご自身が高校生だった頃に経験した大地震についてのお話があり、普段からの備えと災害時の安全確保の重要性を改めて感じました。

その後、学校脇を流れる末川が増水したことを想定した垂直避難訓練も行いました。

8月23日(金)川遊び

1~3年生が、学校の横を流れる末川で川遊びをしました。ペットボトルで作ったいかだに乗って川下りをしたり、珍しい形や色の石を拾ったり、平たい石で水切りをしたりと、思い思いに楽しみました。

川の水はとても冷たく、夏バテも吹き飛びました。

8月22日(木)木曽音楽祭学校訪問演奏

木曽音楽祭は、8月23日~25日まで木曽文化公園文化ホールで催される、今年で50回目の節目を迎える歴史ある音楽祭です。この日は、子どもたちに音楽を間近で聴いて親しんで欲しいということで、音楽祭の演奏家の方々が来校し、木管五重奏が披露されました。

子どもたちは、学校中に響き渡る美しい音色にうっとりとしていました。