学校ブログ

6月25日(火)ほうば巻き作り1・2年生

社協のご紹介により、西野二本木地区の「あまえんぼうサロン」の方5人をお迎えし、ほうば巻き作りが行われました。あんこの包み方やほうばの包み方・縛り方などを教えてもらいながら作りました。ひも(イグサ)で縛るのが一番難しかったようで、サロンの方に手伝ってもらいました。

ほうば巻きが蒸し上がるまでの間に、音楽会で演奏した合奏と歌を聞いてもらいました。

蒸し上がった後は、みんなで朴の葉の香りのついた甘いほうば巻きをニコニコ顔でほうばっていました。

6月22日(土)木曽町小学生相撲大会

木曽町4校の児童が、同町にある相撲場に集い、相撲大会が行われました。

1・2年は屋内の練習場の土俵で、3年生以上は本土俵で、児童や保護者、地域の人たちの歓声に包まれた中で熱戦が繰り広げられました。

成績

6年生男子 敢闘賞

5年生男子 優勝

5年生女子 3位

4年生男子 敢闘賞

4年生女子 優勝

3年生男子 3位 

      敢闘賞

2年生男子 敢闘賞

2年生女子 3位

      敢闘賞

1年生男子 準優勝

1年生女子 準優勝

      3位

みんな頑張り、とってもいい成績を残すことができました。練習した成果です。

 

 

 

6月21日(金)パワーアップタイム

今日のパワーアップタイムは、ちょっと早いですが、9月に行われる運動会の児童会種目について話し合われました。

担当の先生より、4種目の競技名が示され、その競技の動画を見ました。

その後、なかよし班に分かれて班で1つの種目を決める話し合いになりました。話し合いで気を付けることは、①6つの班が同時にできるものか②安全かどうか③作戦は立てられそうか、です。、

挙手でランキングを出して決める班、種目の特性(面白さ)や安全面を検討して決める班。それぞれです。最後に、各班の結果とその理由が発表されました。

児童会種目(なかよし班種目)は、皆さんの意見を基に、先生方が検討して決められます。

 

 

6月18日(火)相撲の練習 1・2年生

6月22日(土)は、木曽町の相撲大会です。この大会に向け、体育の授業では、相撲の練習をしています。

1・2年生は、すり足など足の運び方の練習でウォーミングアップした後、取り組みの練習をしました。

「低く」「頭をつけて」「服を持たないで」「手はつかまない」など、勝つためのコツや取り組みの際の注意事項を受けながら、何度も何度も挑戦していました。

当日の取り組みが組が楽しみです。

 

6月14日(金)救急法講習会

音楽会の後、PTAの方を対象に、救急法講習会が開かれました。

3つのグループに分かれ、「心肺蘇生の手順」と「AEDの使用手順」について指導を受けました。その後、模型の人形を使い、実際に自分で行い理解を深めました。