カテゴリ:今日の出来事

7月12日(火) 全校道徳

 

 7月12日(火)の5時間目に全校道徳が行われました。今回は、「きちんと挨拶することが大切な理由」について全校で考えました。6年生が司会をし、5年生がロイロノートで記録していました。事前のアンケートでは、挨拶することの大切さはほぼ全員が感じている一方で、きちんとの中身については、人それぞれ感じ方、考え方の違いに気付くことができました。また授業を通して、あいさつすることで、自分も相手も気持ちがいいことや、相手に元気を与えられることなど、あいさつのもつ力について気づく様子も見られました。

7月11日(月) 開田小学校応援団 活動

 7月11日(月)の午前中、パソコンルームで、開田小学校応援団の活動が行われました。今回は7月26日に行われるイワナつかみ大会に合わせて行われる、「開田小学校駄菓子屋横丁」の準備会でした。駄菓子やビー玉、コマなどを数に分けたり、駄菓子屋横丁専用「交換券」の準備をしたりしました。

 昼休み、早速子ども達はパソコン室の変化に気付き、「何?あれ」と興味深々。今から楽しみにしているようです。

 

 

 

 

 

7月8日(金) 参観日

【一年生 ミッションクリア】

【2年生 船作り】 

 【3年生 いもりの学習】

【4年生 プラネタリウム作り】

 【5年生 メダカの卵】 

【6年生 歴史 聖徳太子】

  7月8日(金)に参観日がありました。お忙しい中、多くの保護者の方に参観していただきありがとうございました。子ども達は、保護者の方の参観のおかげで、とても嬉しそうに学習していました。少しだけ暑い教室も、やわらかい時間が流れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

7月8日(金) 家庭科支援

7月8日(金)の3,4時間目に家庭科支援のボランティアの向井さんが来てくださいました。

授業が楽しかったのでしょう。終わった後「裁縫クラブがあればなー」とA君は言ったそうです。

向井さんのおかげに裁縫の楽しさに気付けたようです。

 

 

7月7日(木) 初プール

6月29日(水)にプール開きをしたものの、台風や雨に邪魔されていてなかなかプールができませんでした。

そんなうっぷんを晴らすように、7月7日(木)は1,2年、3,4年生は今年度初プールができました。ちょっと寒い?開田のプールです。でも写真はとても気持ちよさそうです。これからたくさん泳ぎの練習ができるとうれしいです。

7月7日(木) 歯科指導

 7月7日(木)の午前中、連学年ごと歯科保健指導を受けました。歯垢の中にいる歯周病菌を顕微鏡で観察したり、正しいブラッシングの仕方について教えていただいたりしました。

 いい歯を維持するためには、毎日の歯磨きが重要です。一生付き合う大切な歯。これからも歯磨きをがんばりましょう。

7月6日(水) 大畑先生の研修会

 7月6日(水)に信州大学教職大学院の大畑先生をお迎えし、各クラスの授業や全校音楽の様子を参観していただきました。放課後は各クラスの子どもの姿をもとに探究的に学習する良さについてご指導をいただきました。大畑先生の言葉の中に「開田の子どもたちは、自分を語れますね」というのがありました。全校の先生方が同じ意識で授業に取り組んでくださっているおかげです。これからも自分の思いを語れる開田の子を育てていきたいですね。

 

 

 

 

6月29日(水)の防犯訓練

6月29日(水)の放課後、木曽警察署生活安全係の方と、開田高原派出所の栁澤さんを迎えて防犯訓練を行いました。今回は、学校に不審者が侵入した場合の対応を、研修しました。ビデオで撮影した不審者の方と対応した職員の動きを見ながら、防犯の基本「一人で対応しない」「距離を取る」「情報共有」「臨機黄変」といったことを学ばせていただきました。

 

 

 

 

 

6月29日(水) プール開き

6月29日(水)にプール開きが行われました。各学年の代表者がそれぞれの目標を発表しました。

「楽しく泳ぎたい」「端から端まで泳げるようになりたい」「鼻をつままず、泳げるようになりたい」「水の中でも先生のいう事を聞く」「ケガをしない」「水の中でも目をあけていたい」「すいすい泳ぎたい」「クロールで100m泳げるようになりたい」「前より早く泳げるようになりたい」・・・。

その後、校長先生から「安全」第一で、一人一人違う自分の目標をもち、できるようになる喜びを味わってくださいと話がありました。

今年一年、安全に、楽しいプールができることを心から願っています。

 

 

 

6月26日(日) 木曽町小学生相撲大会

 【選手宣誓】  

【全力で向き合う】

 【友だちに寄り添う】

 3年ぶりに、木曽町相撲大会が行われました。相撲は礼に始まり、礼に終わるとよく言われますが、相撲大会ができることにまず感謝ですし、会場設営や、運営、サポートしてくださった役場の方、先生方のおかげです。また保護者の方や友だちの声援を受け、本気の自分を出せる子どもたちの姿に感動です。そして、負けた時にそっと友達に寄り添える・・・そんな素敵な姿をたくさん見せてくれた開田小の子どもたちにも感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月22日(水) 校長講話

6月22日(水)の朝、校長講話が行われました。今回も縦割り班に分かれて、ゲームを行いました。みんなで協力して一枚の絵を描くというものでした。6年生がリードし、下級生は協力して作業していました。チームによって作業の早い遅いはありましたが、お互いが励まし合い、相手を尊重するそんな素敵な姿が見られました。

 

6月20日(月) こども園で3年生発表

6月20日(月)の3時間目。3年生が開田こども園に行きました。音楽会で発表した「かさこ地蔵」。こども園さんが音楽会前半で帰ってしまったので、見てもらえず、残念ということで、発表に出かけました。

兄弟関係も多いこともあり、お兄ちゃん、お姉ちゃんの頑張る姿をしっかり見せつけることができました。

6月18日(土) PTA親子作業

【作業説明】 

【草刈】 

   【小川の整備】

6月18日(土)に、PTA親子作業が行われました。開田CSの方も参加してくださり、学校周辺(校舎内も)がとてもきれいに整備されました。保護者の皆さんの協力はもちろんのこと、子ども達もお家の人と一緒に一生懸命働く姿が見られました。先日もお客さんが「きれいな校舎ですね」と褒めてくださいました。地域、保護者、子ども達がこうして作業してくれているからこそ、綺麗な学校なんだと改めて思いました。

 

6月17日(金) 救命救急法講習会

 6月17日音楽会の直後に、救命救急法講習が行われました。木曽消防署の4名の方を講師に迎え、心臓マッサージや、AEDの使い方など一つ一つの動きを確認しながら行いました。せっかく研修はしましたが、できれば、何事もないプールシーズンになることを心から願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月17日(金) 校内音楽会

【2年生】 

【1年生】

 【PTA有志と6年生】                      

【5年生】

【4年生】 

   【3年生】                       

 

     【6年生】

 6月17日(金)の10時より、校内音楽会を行いました。今年はマスクを外して歌を歌い、保護者の方の人数制限を行いませんでした。大勢の方に見守られて、子ども達は緊張の中これまでの練習の成果を存分に発揮できたようです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月10日(金) 全校相撲

 【四股を踏む練習】        【すり足のお手本】

 【交代で押し相撲の練習】

6月10日(金)の1時間目に、全校で相撲の練習を行いました。四股、すり足の基本動作を練習した後、二人一組で押し相撲の練習を行いました。6月26日の木曽町小学生相撲大会では、今日の練習の成果を発揮して、全力で相手を押し出す相撲を目指して欲しいと思います。

6月8日(水) 全校体育 相撲練習

6月8日(水)の朝、全校体育で相撲練習を行いました。5月の郡の相撲大会に参加した4人の児童がお手本として檀上でそんきょや、構えの姿勢を見せてくれました。

その後、二人一組で構えから組むまでのコツ(頭を相手の胸につける)を確認練習しました。6月26日(日)は木曽町の相撲大会が開催されます。各自の力を精いっぱい発揮できるようにこれからも練習を行っていきましょう。

 

 

 

6月3日(金) 開田高原コミュニティ―スクール

6月3日(金)18:30より開田母子保健センターにて、開田高原コミュニティ―スクールの運営会議が行われました。

竹脇会長さんからは、地域の子どもを地域が育てられるように人材バンクを作りたいと冒頭提案がなされました。

林校長先生からは、地域と縦横斜めの関係を作ること、学校HPに地域との関わりなど活動の様子を紹介し、開田小学

校らしい活動への協力を依頼しました。

 

 

 

 

6月1日(水) の給食  青空給食

6月1日(水)に青空給食が行われました。天気は晴とはいきませんでしたが、曇りのおかげで、暑くなりすぎることもなく、美味しい給食を縦割り班でいただくことができました。食べたあとは、きそっこの時間ということで全校で氷おにをしました。

 

6月1日(水) 家庭科 裁縫支援

6月1日(水)の3時間目、地域のMさんが家庭科の裁縫支援に来てくださいました。5年生は初めての裁縫ということで、すべてが初体験。玉止めの仕方など丁寧に教えていただきました。Mさんが波縫いをものすごいスピードで行う様子に、子ども達の目が吸い寄せられていました。私も感動しました。

 

 

 

 

 

5月31日(火) 田植え

5月31日(火)、少し雨が降っていましたが、5年生の田植えを行いました。今年の5年生のテーマは「自分たちの力でできるだけ頑張る」というもの。開田高原地域協議会の方や、保護者の方にもお手伝いしていただきましたが、機械の力を借りることなく、人力のみで田植えをやり切りました。昔の人の米作りの苦労の一端に触れることができたと思います。お米だけでなく、食べ物や作ってくれる人にも感謝の気持ちをもちたいものです。

 

 

5月30日(月) 通学路合同安全点検

 5月30日(月)に木曽警察署、交通安全協会、開田支所、開田小学校PTA,木曽町教育委員会合同で、通学路の安全点検を行いました。保護者の方から上げていただいた危険箇所について、資料をもとに情報共有を行いました。またその後、現地を確認しながら改善策について意見交換を行いました。すぐに改善することはありませんが、継続して声を上げ、子どもたちの安全な通学に向けてそれぞれの立場でできることから進めていきたいと考えます。

 

 

5月27日(金) 音楽会に向けて

5月27日(金)の5時間目。開田高原コミュニティ―スクール会長竹脇さんが4年生の琴の指導に来てくださいました。

4年生は今年、音楽会で琴の演奏にチャレンジします。竹脇さんの指導を受けて、4年生の琴の音が一段階響くようになりました。音楽会の発表がとても楽しみです。

 

5月27日(金) パワーアップタイム

5月27日(金)の朝の時間、パワーアップタイムが行われました。これは学校目標「ひとりになれる ひとつになれる」の実現に向け、自分の思いを伝えられると同時に、友達の声をしっかり聴くことができる力を身に付けることを目標にした活動です。

話をするとき、聞く時のルールを確認して今回は「ただで旅行するなら、海 川 どっち」というテーマで自分が行きたいのが海か川か伝えると同時にその理由も話すというものでした。一回目ということで緊張が見られましたが、回数を重ねることで伝える力、聴く力を伸ばしていって欲しいと願っています。

 

 

5月25日(水) 小中合同研修会

【アイスブレーキングで仲良く】

 【小中での取り組みの情報共有】

5月25日(水)の夕方、開田中学校で小中合同研修会を行いました。年2回の研修会ですが、開田の同じ子どもを育てる小学校中学校の職員が一同に介し、普段の指導で大切にしていることなどを話し合い、研修を深めました。

 

 

5月25日(水) 校長講話

5月25日(水)の朝の時間、校長講話が行われました。今回は「自分が楽しい みんなも楽しい」というテーマで3つのゲームを行いました。1つめがジャンケンをして3回勝った人から座って、全員がいかに早く座れるか。2つめが、男女、学年が異なる人と、できるだけ早く3人組を作ること。3つめが手を順番に重ね、校長先生の掛け声で上下に動かし、ドンの合図で一番上に手がある人が叩くというものでした。低学年の皆さんは、ゲームを楽しみ、6年生はみんなが楽しめるように、声をかけてジャンケンしたり、仲間に誘ったりする姿が見られました。自分が楽しいだけでなく周りのみんなが楽しめるようにする方法をみんなで考える、そんな機会を校長先生が設定してくださいました。

 

5月24日(火) 読み聞かせボランティアの活動

【ボランティアの皆さん】

【1年】

【2年】

【3年】                 

【4年】

【5年】 

【6年】

 5月24日(火)に読み聞かせボランティアの方が、クラスに分かれてお話をしてくださいました。学年に合わせた絵本を選んでいただいたおかげで、本の世界に子ども達はしっかり浸ることができました。ボランティアの方に感謝です。

 

5月23日(月)ストーリーテリング

5月23日(月)の朝、ストーリーテリングがありました。1,2年生対象ということで、藤谷さんから3つの約束が提示されました。

①楽な姿勢で聞いてよい

②友達の邪魔をしない。(自分がつまらないと思うことは自由。でも他の人で聞きたいと思っている人もいるかもしれないから)

③ありがとうの拍手はしません。

約束の後、「ねずみのいえさがし」と「あなのはなし」を話されました。「あなのはなし」はブレーメンの音楽隊と赤ずきんを混ぜたようなお話なのですが、オオカミに食べられた後の対応方法に驚かされました。

5月23日(月) スポーツテスト

 【上体起こし】 

【長座体前屈】

 【反復横跳び】

 5月23日(月)、前夜の雨が嘘のようないい天気に恵まれスポーツテストが行われました。なかよし班に分かれて、上体起こしや反復横跳び、50M走、ハンドボール投げなどの種目に全校で取り組みました。

 体育の時間に練習を重ねてきた児童です。自分は反復横跳びの計測をしていましたが、どの子も動きが様になっています。それ以上にいい姿だったのは、6年生の皆さんです。下級生を連れ、順番通りに測定を行うだけでなく、挨拶や、測定の手伝いなどリーダーとしての在り方を示していました。

 

 

5月2日(月) くまの授業

5月2日(月)にクマの授業をおこないました。一般社団法人ツキノワグマ研究会の瀧井先生をお招きしました。クマの毛皮や、頭骨標本、糞など具体物を示しながら、ツキノワグマの生態やそれに合わせてどうしたらクマに会わずに済むか、万が一あってしまった場合の対応についてお話をいただきました。

瀧井先生の「クマがでるような自然豊かなところに住んでいるんですよ」という言葉から、開田がやはり自然豊かな場所なんだと改めて感じました。

 

 

4月28日(木) 授業参観、校長講話、PTA総会

【1年生の授業参観】

【校長講話】

  【PTA総会】                  

4月28日(木)に授業参観、校長講話、PTA総会が行われました。今年初めての授業参観なので先生方も子どもたちも少し緊張気味だったかもしれませんが、学習に頑張って取り組んでいる様子は伝わったのではないでしょうか。

校長講話では、保護者の方とともに、目に見えない学力を育てるために、ふるさと原体験を大事にしていきましょうと校長先生が話されました。

PTA総会では新役員の紹介や令和4年度の各部の計画や予算が承認されました。みんなで子ども達の成長をバックアップしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

4月27日(水) 一年生を迎える会

【4名の新入生】  

【学校クイズ】 

【校長先生のお話】

4月27日(水)の朝の時間に、一年生を迎える会が行われました。6年生がしっかり企画、運営、進行をしてくれたのでとてもあたたかい会になりました。学校クイズでは、校長先生の来て欲しい部屋の名前や、学校のどこの場所かクイズなど行いました。また6年生からはキーホルダーのプレゼントもありました。1年生が喜んでくれたら・・・そんな6年生の思いのこもったプレゼントでした。

最後に校長先生からは、自然に恵まれた開田小学校で、いろんな友達と元気よく過ごして欲しいとエールが送られました。

 

4月25日(月) 相撲の授業

(低学年) 

(中学年)

 (高学年)

4月25日(月)の午前中に、木曽町の指導主事の先生が相撲の指導に来られました。それぞれの学年に応じて相撲に関係した動きを楽しく指導してくださいました。

高学年の指導の中で「相撲は体だけでなく、自分の弱い気持ちに負けないよう心も鍛えてくれます。」という言葉を教えていただきました。強さは体だけではなく、心も大切なんだと気づかされました。

 

 

 

4月25日(月) 馬耕

4月25日(月)いい天気に恵まれ、馬耕が行われました。今年もテレビや新聞の取材、こども園さん、他学年の応援もありました。5年生の皆さんにとって、稲作りの第一歩。これからも地域の方に協力してもらい、沢山の経験をして、美味しいお米をたくさん作ります。 

 

 

4月22日(金)児童総会

4月22日(金)に児童総会が行われました。総会資料に質問する3~5年生の姿が6年生を応援しようとする気持ちが伝わってきて素晴らしいなと思いました。またこの日に向けて沢山の準備をしてきた6年生の皆さん、これから開田小学校を誰にとっても居心地のいい学校になるよう「同心協力」の目標に向かって全校をリードしていきましょう。

4月20日(水) 全校集会

【今年はワンランクアップの目標に挑戦】

【目指せそうじのプロ!】

4月20日(水)の朝の時間、全校集会が行われました。

生徒指導の先生からは、昨年の目標がかなりできるようになっているので、ワンランク上の目標が提示されました。【生活】では「挨拶をしよう~目を見て、元気に、自分から~」「廊下歩行、気を付けて~急がず、静かに、右側を、給食を持ちに行く時、返すときも~」【学習】では「手をしっかり上げて発言、はいと返事、聞こえる声で話す」「学校に必要のないものは持ってこないようにしよう」全校のみんなで心がけていきましょう。

清掃指導の先生からは、トイレのスリッパの写真を提示し、全校のみんなに「気づいたことある?」という問いかけから入りました。掃除のプロの方の映像を途中で流し、次の3点について確認しました。「履物をそろえよう」「(掃除に)静かにとりくもう」「ぞうきんがけをしよう」

ルールはお互いが気持ちよく集団生活を送るためにあると私は思います。子どもたちと先生方みんなで快適な開田小学校を作り上げていきたいなと思いました。

 

4月13日(水)避難訓練が行われました

今年度初めての避難訓練が行われました。

命を守る大切な学習です。先生の言うことを聞いて、黙って整然と避難することができました。

お 押さない  

は 走らない

し しゃべらない

も もどらない

「おはしも」に気をつけて

 

 

 

 

 

 

【「おはしも」に気をつけて】

4月7日(木) バス指導

4月7日(木)の朝の時間に、バス指導が行われました。おんたけ交通で毎日子どもたちの送迎をしてくださっているお二人の運転手さん方にお話をいただきました。(1)シートベルトをしっかり(2)バス停で待つときも注意して。バス停の中で待つこと(3)バスのステップが高いので乗り降りに気を付けること。

またその後、安全係の常田先生より【安全】【コロナ防止】【マナー】についてお話をいただきました。

教えていただいたことをしっかり守って、今年も一年安全安心なバス通学ができるようにしていきたいと思います。

 

4月6日(水) 入学式

【校長先生のお話をしっかり聴く  【新入生と保護者の皆さんで

 新入生の皆さん】          記念撮影】

4月6日(水)入学式が行われました。今年は4名の新入生を迎えることができました。

学校生活に少しずつ慣れて、お友達と元気いっぱい遊び、勉強し、給食もしっかり食べて

心と体をどんどん大きく育てていってください。学校の先生達、お兄さん、お姉さんたちもみんな優しくサポートしてくれるからね。  

4月6日(水) 着任式と始業式

【林校長先生をお迎えする式】     

【開田小学校に新しくお迎えした先生方】

 【学年代表の発表】 

 【林校長先生のお話】

4月6日(水)に着任式(新しい校長先生をお迎えする式)と始業式を行いました。新しい林校長先生は飯田市立飯田西中学校よりおみえになりました。ご自身のお名前を使ってあいうえお作文で自己紹介され、子ども達はとても親しみを感じたようです。

始業式では3年生と6年生の代表が今年の目標を発表しました。「漢字を頑張りたい」「好き嫌いをなくしたい」「委員会で全校をしっかりリードしたい」「挨拶を頑張りたい」各自の強い想いが伝わってきました。

林校長先生からも「目標」をもつことについてお話がありました。目標に向かって今年一年みんなで頑張っていきましょう。

 

3月9日(水) 畑先生とのお別れの会

6年生を送る会の後に、畑先生とお別れの会を行いました。開田小学校には主に水曜日に来てくださり、若い先生のご指導をしていただきました。また星の知識が豊富であり、4,5年生は理科の時間に特別授業をうけさせていただきました。開田の綺麗な夜空に興味を持つきっかけを作っていただきました。畑先生、ありがとうございました。

 

3月9日(水)  6年生を送る会

3月9日(水)に6年生を送る会が行われました。児童会を引き継いだ5年生が企画、準備、運営を初めて行った行事です。6年生クイズや懐かしの映像、プレゼント等どれも6年生への感謝の思いがこもった内容でした。

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。5年生の皆さん、これから開田小学校をぐいぐいリードしていきましょう。

2月28日(月)3,4年生 ストーリーテリング

 28日(月)に3,4年生のストーリーテリングが行われました。今回も藤谷さんが選んでくれた「つるにょうぼう」という日本の昔話を読み聞かせしていただきました。

 自分はどちらかというと「つるの恩返し」のイメージの方が強いのですが、どちらも共通しているのは、助けられた鶴が自分の羽を抜いて機を織ること、「覗いてはいけない」と言われていたのに覗いてしまい、鶴が去って行ってしまうことでしょうか。

 昔は、「覗かなかったら、ずっと機織りをしてもらえて大金持ちになれるのに」と単純に思っていましたが、自分の羽を抜いて機織りをしたとしたら、どんどん体調を崩していったでしょう。興味本位ではなく、相手のことを心配したから「覗いて」しまったんだろうなあと最近は思うようになりました。

 今年度はこれが最後のストーリーテリングになりました。来年もぜひ藤谷さんに読み聞かせをお願いしたいと思います。

2月18日(金) 凧あげ

2月18日(金) 1年生がグランドで凧あげにチャレンジしています。連日の雪のため、膝まで雪に埋まりながらも、一生懸命凧を上げようと走っている姿は、とても愛らしく「がんばれ」と応援したくなりました。

2月7日(月)来入児保護者説明会

2月7日(月)午後、来年の一年生の保護者対象に、説明会を行いました。今回は長野市から参加される方もいらっしゃったので、ZOOMを使いリモートでも行いました。実際に顔を合わせることはできなくても、PTAや生活の相談をすることができ、保護者の方同士のつながり作りはできたかと思います。

4月に入学してくる新入生、今から待ち遠しいです。